文字の大きさ

背景色変更

薬剤科

特長

外来の患者さんには院外処方箋をお渡ししています。そのため、主に入院されている患者さんに対してお薬が適切に使われるよう様々な業務に携わっています。。

業務

調剤

医師がオーダーした処方に疑義がないか、薬の用法・用量、他の薬との飲み合わせの確認を行い、調剤を行います。患者さまが服用しやすいように一包化調剤や、内服困難な患者さまには簡易懸濁を行っており、簡易懸濁に適さない薬については代替医薬品の提案を医師へおこなっています。注射薬の調剤では、薬の用法・用量、投与経路や投与速度、配合変化に問題はないか確認を行い、払出をしています。

TDM(治療薬物モニタリング

特定の抗生剤では、個々の患者さまにあわせて、血中濃度シミュレーションを用いた投与設計を行い、適正な抗生剤の使用を支援しています。

ミキシング

注射剤の無菌調剤を行っています。抗がん剤は安全キャビネットを使用し、TPN(中心静脈栄養)の患者さまの注射薬はクリーンベンチを使用します。

持参薬の確認

入院時に持参のお薬の服用状況を確認して持参薬服用確認表を作成します。当院に採用のない薬については代替薬の提案を行っています。

DI(ドラッグインフォメーション)

薬剤について常に新しい情報を入手するよう努め、定期的にDIニュースを発行しています。

服薬指導

入院患者さまのベットサイドで薬の説明を行います。薬の飲み方、服用の意義、副作用等の注意事項について説明を行い、患者さまが安心して薬を服用できるように努めています。

チーム医療

NST(栄養サポートチーム)

回診時に栄養関連製剤の情報提供を行います。。

ICT(感染制御)チーム

院内の抗生剤の使用状況を把握し、回診時には医薬品の適正使用について提案を行います。また院内の抗菌薬ガイドラインの管理を行っています。

糖尿病専門委員会

年4回行われる糖尿病教室の準備や、インスリン導入の教育入院の患者さまへの薬や低血糖の対処法などの指導など、薬がかかわる部分に携わっています。

癌化学療法緩和ケア委員会

抗がん剤の投与量、投与スケジュールの管理を行っています。