リハビリテーション科
- リハビリテーション科のご案内
- 医師紹介
特長
大阪医科薬科大学病院リハビリテーション科の所属医師(非常勤)が診療を行っており、新しく来院された方のリハビリテーション開始や、リハビリテーション実施中の外来及び入院患者さまの状態把握を行っています。また、障害がある方の日常生活の動作訓練は作業療法士、嚥下障害のある方への評価・治療は言語聴覚士と連携して行っています。今後は、脳卒中後の方などに適切な装具を作製するための、理学療法士や義肢装具士が加わる装具外来や、痙縮(手足のつっぱり)を来している患者さまへの治療も実施しています。超高齢化社会が到来する中で、リハビリテーション医療は、より重要な役割を担うようになっています。リハビリテーションに関わる専門職がチーム医療を実践して、地域の皆様に貢献できるように精一杯がんばります。
リハビリテーションの概要
脳血管リハビリテーション、運動器リハビリテーション、呼吸器リハビリテーションをおこなうと共に、言語聴覚士による摂食嚥下機能訓練も実施しています。さらに、在宅でのリハビリ(訪問リハビリ)や病院内のデイケア(通所リハビリテーション)など、急性期から在宅まで切れ目のない充実したリハビリテーションサービスが提供できるように努めています。一般急性期及び回復期病棟では365日リハビリテーションをおこなう体制を整えており、リハビリテーション科の職員全員が皆様に寄り添い、住み慣れた環境に戻って、いきいきと生活して頂けるように日々の診療にあたっております。
理学療法
関節可動域・筋力・麻痺の程度・協調性・動作能力などを評価し、評価に応じて治療をおこなう「運動療法」や、温熱・電気・牽引などを用いて痛みの軽減や血流改善などをおこなう「物理療法」があります。一般病棟や回復期病棟では、病院から在宅へ移行することを目標としており、訪問リハビリや通所リハビリでは、在宅復帰された方の支援をおこなっています。
作業療法
対象者の身体機能・基本動作能力・日常生活動作の維持・改善を図るために、作業活動を治療手段として用いています。作業を通じて、その人らしい生活を送ることができるよう、共に考え援助していきます。
言語療法
脳血管障害後に生じた失語症や構音障害に関し、聴く・話す・読む・書くといった言葉の機能や発音の訓練をおこない、コミュニケーションをとることを目標に援助いたします。また、摂食・嚥下障害(飲み込みの障害)について評価・訓練・助言等をおこない、お食事を召しあがって頂くことを目標に援助いたします。